エンディングノート
-
3.72022
40代半ばを過ぎたら大切な人たち宛てに「連絡帳」を。
幼稚園の頃、「連絡帳」がありましたよね?保護者⇔先生が互いに伝えたいことを書き、その関係性を繋ぐもの。今の時代、それはLINEに代わっているのかもしれませんが…。
続きを読む -
2.222022
「もっと早くに知っていたら」を先回りして伝えるのがあなたの仕事では?
「あー、それ知ってたら」ということって日常生活でもけっこうありますよね。それ知ってたら、困らなかった。もっと得した。ひどいことにならなかったのに。後悔しなかったのに。“知っていて誰かが助かる”ことは伝えたほうがいいに決まっています。
続きを読む -
2.82022
「死」は避けて通れないから、目を背けずにつかず離れずで生きていく。
死とか終活関連の記事を書くとほぼほぼ読む人が減ります(笑)いやいや、まだそこを考えたくない。という人が多いのか。それとも、まだ私には早い、そのうちに…。という感じなのか。人によって様々な思いがあるのでしょう。
続きを読む -
2.42022
自分のオリジナル講座を同業者にシェアする気持ちになった理由。
自分でオリジナルの講座を作ったことがありますか?私はこれまでいくつかの講座を作ってきましたが一番最初に作った講座は2016年に作ったエンディングノート講座でした。“エンディングノートの書き方セミナー講師”という資格を取ったのがきっかけです。
続きを読む -
2.42022
【募集開始】“エンディングノート講座”の作り方&やり方セミナー
「エンディングノート講座のやり方がわからない」「同業者の講座を見てみたい」「資格を生かして講座を開きたいけど自信がない」「講座の構成がまとまらない」こういう悩みを持った方におすすめするのが今回リリースされた“エンディングノート講座”の作り方&やり方...
続きを読む -
1.82022
今、配偶者が亡くなって困ることは何ですか?
もしも夫が今亡くなったら…とたまに考えることがあります。土曜の朝から、ヘビーな話題で失礼いたします(笑)未亡人になった私が困らないために事前に夫に聞いておくべきこと、お願いすべきことは何だろう?と。
続きを読む -
12.52021
親御さんの通帳と印鑑の保管場所を尋ねる切り出し方【親の終活シリーズ②】
親御さんにいざということが起きたときのために知っておきたいことのひとつが銀行の通帳や印鑑の保管場所だと思います。
続きを読む -
12.52021
【2022/1/21(金)】みんなで一緒に書くエンディングノート講座開催!
「終活に興味があるけれどもなかなか…」という方にぴったりの講座を来年1月にオンライン(Zoom)で開催します!こんな状況だからこそ自分の今とこれからを見つめてみませんか?【こんな方におすすめです】・自分のこれからについて考えてみたい。
続きを読む -
11.242021
最期は自宅で亡くなりたいと思っていますか?
【朝からこんなお話ですみませんシリーズ(笑)】最期は自宅で亡くなりたい。そう思っていますか?私の両親はそうです。自宅に暮らしながらピンピンコロリで亡くなるためにせっせと体を鍛えています。
続きを読む -
11.212021
「人間はいつ死ぬかわからない」と言いながらも行動を起こしていますか?
自分が亡くなったときのことを考えることがありますか?日曜の朝からこういう話題で失礼します。私はたまにあります。そして、思うのです。私が今、亡くなったら遺された家族は私の死によって何に困るのだろう?と。
続きを読む