終活カウンセラー
-
6.92022
親御さんに終活の話を切り出すのが苦手なあなたへ。
親御さんと終活の話をしたことがありますか?人によっては、「親の死を待っているように思われるのが気がひける」と感じる場合もあるようです。ゆえに、けっこうハードルが高くなってしまっている方も多数。皆さんはいかがでしょうか。
続きを読む -
2.222022
「もっと早くに知っていたら」を先回りして伝えるのがあなたの仕事では?
「あー、それ知ってたら」ということって日常生活でもけっこうありますよね。それ知ってたら、困らなかった。もっと得した。ひどいことにならなかったのに。後悔しなかったのに。“知っていて誰かが助かる”ことは伝えたほうがいいに決まっています。
続きを読む -
2.152022
終活業界において、普通の私でよかったと思えた出来事。
「櫻木さんの本業が終活と関係ないからいいんですよ!」と言われたことがあります。一瞬、「え?」と思ったのですがその理由は「なるほど」なものでした。それは、私が一般の方々を対象に終活の講演のお話をいただいたときに言われたものです。
続きを読む -
2.42022
【募集開始】“エンディングノート講座”の作り方&やり方セミナー
「エンディングノート講座のやり方がわからない」「同業者の講座を見てみたい」「資格を生かして講座を開きたいけど自信がない」「講座の構成がまとまらない」こういう悩みを持った方におすすめするのが今回リリースされた“エンディングノート講座”の作り方&やり方...
続きを読む -
12.52021
親御さんの通帳と印鑑の保管場所を尋ねる切り出し方【親の終活シリーズ②】
親御さんにいざということが起きたときのために知っておきたいことのひとつが銀行の通帳や印鑑の保管場所だと思います。
続きを読む -
10.142021
40代半ばを過ぎて今後への不安や気がかりが出てきていませんか?
40代半ば以降になると、気力・体力・判断力が少しずつ衰えていくのを実感しませんか?なんだか、サプリメントのコピーみたいになってしまいました(笑)リアルに寄せくる「老い」のさざ波を感じると今後に対しての不安や気がかりなことがじわじわと出てきたりとか。
続きを読む -
9.282021
外へ向けて伝えるのも大事だけれども大切な人にも伝えていますか?
本業や副業でSNSやブログを利用したりそうでなくても自分が言いたいこと、つぶやきたいことを書いてランダムに利用したりSNSの使い方はひとそれぞれです。しかし、それらの多くは自分が知っている人よりもはるかに多い不特定多数へ向けて発信されています。
続きを読む -
8.232021
資格を取得したからといって資格関連の情報ばかりを発信していませんか?
資格を取得した人がSNSで発信する場合、それを見ていて気になることがあります。それは、その資格に関連する情報、もしくは誰かが書いたネットニュースのシェア、またはノウハウばかりを発信しているパターン。
続きを読む -
8.42021
終活の資格をうまく活かしてる?第3回お気楽座談会開催!(無料)
「終活やエンディングノート関連の資格を取得したけれども、結果的にそれを生かせていない」という方のための座談会(無料/昼・夜)を企画しました!終活の資格や資格取得に興味がある方もどうぞ。※オンライン(Zoom使用)開催。※取得した団体や協会は問いません。
続きを読む