愚痴
-
6.52022
いつまでも“エネルギーバンパイヤ”にやられっぱなしでいないために。
あなたの周りにこういう人はいませんか?会うたびにグチや不満話、または自慢話をしてくる人、または、「ねえねえ、聞いて~」みたいな依存系の人。
続きを読む -
1.202022
悩みや愚痴を誰かれかまわず話す行為は実はかなり危険です。
たま~にこういう人と遭遇します。「私ってほんとダメなんです。何をやってもうまくいかなくて。(例えば個人起業してるとするなら)こういうのやっぱり無理なのかなって思うんです」と伏し目がちに話す人。
続きを読む -
3.242021
「うちもいろいろあるのよ~」を口にすることはあなた自身のプラスになる?
「うちもいろいろあるのよ~」というフレーズを誰かから聞いたことがありませんか?「うちもいろいろあるのよ~(だから話を聞いて)」というニュアンスのもの。“うち”とは、文字通り自分の家だったり、会社だったりグループだったり、コミュニティなどなど…。
続きを読む -
11.72019
愚痴の言い合いで終わる人間関係のグループから脱出する方法。
例えば、あなたが起業していたとして「仕事が思う通りにいかない」という状況にあるとします。そういうときあなたならどうしますか?このような事象に対しては二通りの人がいると思うのです。
続きを読む -
6.132018
ネガティブな人間関係を抜け出すきっかけは待っててもこない。だから自分で作るんだ。
気がつくと、過去に経験した大変なことや最悪なことを誰かと語ることは激減している。昨日も、会うと刺激をもらえる人たちといろいろな話をしたが、そんなことを一切語ることはなかった。美味しいものを食べながら「今」と「これから」を語る。
続きを読む -
5.162018
あなたの言う“相談”とは、実は単なる“愚痴”の可能性はありませんか?
「ちょっと相談があるんだけど」と言いながら、その話が愚痴だけで終わる人がいる。そういうときいつも思うのだ。だったら最初から相談なんて言わずに愚痴を聞いてほしいと言えばいいのにと。
続きを読む -
1.222018
愚痴を言いたくなったら、同じような境遇にある人を話し相手にしよう。それ以外は単なる迷惑になってしまいがち。
誰かと話をしていて、そのどちらかが何かについて愚痴を言い出すと、ぶわーっと語り始めてとどまるところをしらなくなるときが多い。そして、その後何が残るのかというと愚痴を言った方はすっきり感。しかし解決はしない。
続きを読む