ブログ
10.242021
自分の投稿は「こんな感じで大丈夫?」と気になるときには。
昨日に引き続き、日曜日なのに
なぜか真面目なことになっております(笑)
個人起業している者として
ブログやSNSの投稿を書くときに
気をつけていることがあります。
それは
“上から目線になっていないか”です。
書き方(言い方が)が
威圧的になっていないだろうか。
自論を「わかって~」という気持ちが強すぎて
押しつけになっていないだろうか。
偉そうに書いていないだろか。
私が教えてあげますっ!的に
なっていないだろうか。
自分を大きく見せようとしていないだろうか。
(体は大きいのですが(笑))
そんなようなことを
頭の片隅に置いています。
そこに気をとられすぎて
優しいだけの文章になってしまっては
訴求力のないものになってしまう
という懸念もありますけれども。
でも、それでも書いたものに
核がしっかりあって
読みやすいものであれば(←ココが大事)
おのずと読んでくれる人たちは
一定数いると感じていいます。
それとは逆に訴求力を求めすぎて
強い言葉や言い回しを使ったりする人もいます。
その場合、気になるのが
自分の文章が他人が自分の肩書から想像するイメージに
マッチングしてるのかどうか。
そこもよくよく考えたいポイントです。
それによって、文章だけではなく、
そこに添える写真にも気を配ったほうが良さそうです。
もし、他人が自分の肩書に対して
どういうイメージを持つのかがわからなければ
周囲の人に尋ねてみるのもアリです。
実際に、私はそれを尋ねたことがありますし、
自分の書くものが
“上から目線になっていないか”も
聞いたことがあります。
こういうときに
「今のままのあなたでいいよ」というのは
信用していません(笑)
自分の肩書と発信するもののイメージの乖離は
知らず知らずに生まれてしまうことがありますので
折に触れ、自分が発信しているものについて
信頼できる人に意見を尋ねてみることをオススメします。
ということで、みなさーん、
Have a peaceful Sunday!
フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。