ブログ
10.202021
目上の方に対する「返信不要」の書き方を考えてみる。

メールやメッセンジャー、
またはLINEのやりとりの際に
たまにお相手が「返信不要です」と
書いてくることがあります。
そういうとき、
皆さんはどうしていますか?
先だって、目上でかつ恐縮してしまう方からの
メッセージにそう書かれてあり、
う、う、うむ~となってしまいました。
で、あれこれ考えた末に
返信は出しませんでした。
そう書いてあっても
「とはいえ」ということで
簡単な返信をするという人もいると思います。
私もごくたまに「返信不要です」と
書くことがありますが、
そういうときに自分はどういう心理か?
と思い出してみると
●単に連絡事項なので、
読んでもらえるだけでいい。
●わざわざ時間を割いて
返信を書いてもらうのが申し訳ない。
という感じです。
となると、そう書いてくださった方に
あえて返信をしたら
そのお気持ちを無碍にしてしまうことになると思いました。
それと同時に、もし私が目上の方に
「返信不要です」と書きたい場合は
どのように書けばいいのかな?と考えました。
「返信不要です」
というのはちょっと語気が強い気がして。
例えば
①お返事にはお気を遣われませんようお願い申し上げます。
②このメールへの返信は不要ですので
どうかお気遣いなさいませんようお願い申し上げます。
③ご返信には及びませんので
くれぐれもお気遣いなどなさいませんようお願い申し上げます。
というところでしょうか。
日本語は難しいですね(汗
こんな書き方がありますよ~という
アドバイスがありましたら
絶賛受け付け中です!
=======================
⭐️個人起業初心者の方もお気軽にどうぞ。
売れる強みを知って
売り上げに繋げるコンサルティング
https://bit.ly/38z0WFk

フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。