ブログ
2.52020
故人の意思を事前に聞いている・いないに関わらず遺族の後悔が少なくてすむためには。
終活カウンセラーとして
講座や講演などの
仕事をさせていただくと
いろいろな方々にお会いします。
「亡くなった家族の意思を
事前に聞いていたから
その通りにできてほっとしている。
だから自分も準備しておこうと思う」と
話してくださる方もいます。
ここでの「意思」というのは、
例えば延命措置を希望する・しない
どういうお葬式にしたいか
お墓についてなどを指します。
その一方で「意思を聞いていたけれども
その通りにできなかったから
かえって悔いが残る」
という方もいらっしゃいます。
また、「聞いていなかったから
自分たちの判断であれこれとやったけど
本当にそれでよかったのだろうか?
と、今更ながらに気になるときがある」
という方も。
そして、「なんだかんだいっても
できることしかできないのだから
生きている自分たちの判断で
やるしかない」と割り切っている方たち。
本当に人の数だけそこには様々な
想いとご意見があります。
いろいろなお話を伺って思うのですが
亡くなる方の意思を聞いていても
聞いていなくても、
遺された者たちがいろいろと考え
自分たちなりの最善を尽くすなら
それが一番悔いが残らないのではないかと。
遺された者たちは
これからも生きていかなければなりません。
悔いを残したらなかなか先には進めないということも
往々にしてあるようです。
かけがえのない人を失って
つらすぎる悲しみの中で
多くの悔いを持ち続けるのも苦しいことでしょう。
なので「自分たちが悔いを残さない」というのが
一番大事ではないかと
そう思います。
亡くなった人があの世でどう生きるかは
わかりませんが
事前に意思を残したにも関わらず
その通りにできなかったからといって、
少なくとも遺された者たちを
苦しめるようなことはしないはず(と信じたい)。
意思を事前に聞いておく、
残しておくことが
なんといってもベスト!とは言いませんが
いろいろこれまで見聞きしてきて
やはり「ベター」だというのが
終活カウンセラーとしての私の見解です。
【対面コンサル】
2020年3月19日(木)@新大阪
『あなたの“売れる強み”を見つけるコンサルティング』
https://bit.ly/2tOXCoX
【オンライン全国対応】
セルフマガジンの内容(構成)を考えるサービス
https://bit.ly/2QXDQ3i
【オンライン全国対応】
セルフマガジン制作サービス
https://bit.ly/2QXDQ3i
講座・イベント情報
新大阪開催
◆2020年3月19日(木)
『あなたの“売れる強み”を見つけるコンサルティング』
https://bit.ly/2tOXCoX
福岡(天神)開催予定
◆2020年4月16日(木)
『集客をサポートするブログの書き方講座』
https://bit.ly/2tw6W0M
鹿児島市開催
◆2020年2月5日(水)満席
『新年の目標を実現させる!パワーアフタヌーンティー』
https://bit.ly/2MSFj8B
◆“LINE公式アカウント”をやっています。
◆講座やセッションの
開催リクエストを希望される方へ
※上記都市以外で開催を希望される方は
お気軽にお問い合わせください。
→こちら。

フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。