ブログ
10.182019
通夜・告別式への参列を重んじる理由は最後のお別れだからというだけではなく。
訃報が耳に入ったとき、
皆さんは告別式にできるだけ
出席するほうですか?
それとも場合によりますか?
私はよっぽどの事情がない限り
通夜または告別式に参列します。
結婚式の参列よりも
通夜・告別式の出席のほうを重んじます。
結婚式の場合、新郎新婦には
また会える機会はありますが
亡くなった方とは最後だからです。
(すでに会話はできませんが
お顔を見て、お別れできるラストチャンスだから)
例えそれが生前あまりお会いしたことがない方でも
自分のもとに訃報が届いたということは
多少なりとも、間接的にでも
ご縁があったということなので。
そしてまた私にとって参列することは
来るべきときに備えての
シュミレーションの機会でもあります。
私たち夫婦は幸いなことに
お互いの両親が健在で
それぞれが夫婦だけで生活しています。
それはありがたいことですが
いつ何があってもおかしくない年齢です。
それが頭にありながら
通夜・告別式の遺族の方々の
言動を拝見しつつ
「こういうとき自分だったら
どうするだろう」と
考えさせられることがよくあります。
先日、従兄が亡くなりましたが
その奥さんが「フワフワしてる感じで
地に足がついてない気がする」と
口にしていたのが印象的でした。
自分がその立場になって
通夜・告別式について
いろいろな判断をしなければならない場合、
故人と近しすぎる者たちだけではなく
少し関係性が離れた冷静な人に
一緒にいて判断してもらう
というのは本当に
大事なことだと思ったりです。
来るべきときは
できるだけ先であってほしい。
そう願いながらも
いつかなってしまうであろう立場について
少し冷静に考え、想像することが
通夜・告別式に参列するときでもあります。
自分がその立場になったときの悲しみは
想像を絶すると思いますし
考えたくもありませんが
それでも、私たちは
通夜・告別式に参列しながら
そういうときに備えて
少しずつ免疫をつけていくのかもしれません。
それもまた終活の一端だと思うのです。
講座・セッション情報
鹿児島市開催
◆2019年10月28日(月)
『コスプレハロウィーンParty@鹿児島』
https://bit.ly/2OGOz2M
岩手県盛岡市開催
◆2019年11月13日(水)
『運気も味方に!
“私らしい”ブランディングでファンを作る1DAYセミナー』
https://bit.ly/2mlJIqb
◆2019年11月14日(木)
『効果的な“ブログ+写真”発信で
集客力を高める1DAYセミナー』
https://bit.ly/2lUANvx
札幌市開催
◆2019年12月10日(火)
『集客の強い味方!セルフマガジンの作り方集中講座』
https://bit.ly/2oqm1hc
◆2019年12月11日(水)
『行動力を3倍に!“私らしさ”を生かすブランディング講座&個人起業ビギナーのためのスポットコンサル』
https://bit.ly/2mSDHls
◆2019年12月12日(木)
『集客をサポートするブログの書き方講座&個人起業ビギナーのためのスポットコンサル』
https://bit.ly/2okMuNt
あなたの強みをお伝えします!
あなたの自宅でブランディング応援セッション by ZOOM
◆“LINE公式アカウント”をやっています。
◆講座やセッションの
開催リクエストを希望される方へ
※上記都市以外で開催を希望される方は
お気軽にお問い合わせください。
→こちら。

フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。