ブログ
1.112022
融通がきくと思われている個人起業者たちよ、ひるまないで。

個人起業していると、時間に余裕があったり、
とても融通がきくと思われている場面によく遭遇します。
一度、その件で
ものすごくカチーンときたことがありました。
ある話し合いの場で
「あなたはお勤めしているわけじゃないから
●●をお願いしたいのだけれども」と。
それを口にした人は“会社員”です。
それを聞いたとたんに、
えー? えー? えーーーーっ?
はぁ? なんですか?それっ!
(ものすごい憤りと心の叫び)
要するに“9 to 5”じゃないから
融通がきくでしょということなのです。
では、私がそれをする代わりに
その人は何をするのかというと
たいしたことではないのです。
いやいやいやいや、ないわ~。
ここで黙っているのも
“全米が泣く”じゃなくて(笑)
全個人起業主が泣く!と思った私。
というよりもあまりに頭にきたので
言ってみました。
「いえいえ、私も自宅内にオフィスがあるので。
(単なる仕事部屋です(笑))
そこに通勤してると思ってもらっていいですか?
個人起業は会社員と違って
お茶飲んでても給料が出る訳じゃないから
けっこう大変なんですよ~。
なので、個人起業と
お勤めしていることは同じ、
もしくは個人起業のほうが
むしろ大変なんだと思ってもらったら助かりま~す」。
相手は、え?って顔をして、
一瞬、固まってました。
なぜか?
私はそれまでその人に対して猫の皮を
けっこうかぶっていたので、
まさかその私がそんなこと言うなんてと
思った感じでした。
確かに言われる通り、
時間的に融通が利く部分は正直あります。
自分のスケジューリング次第ですので。
しかし、それは他人が決めることではなく
このワタクシが決めることです。
結局、その案件はどうなったか?というと
外注に出すことになりましたとさ。
おあとがよろしいようで(笑)
※いよいよ明日締め切りです↓
【後悔を減らす生き方のご案内】
あと残り2席となりました❤️
40代半ば以降の方で、
自分のこれからについて
残された時間について
考えたことがありますか?
自分のため、大切な人のために
2022年は後悔しない生き方を考えてみませんか。
★2022/1/21(金)13:30-15:30
『みんなで一緒に書くエンディングノート講座』
【Zoom開催】
詳細、お申込みは↓
https://bit.ly/3ooeJY6
現在、日本郵便の
「郵便局のみまもりサービス」
会員サイトで
終活記事の連載を担当しており、
エンディングノートの書き方の記事を公開中です。
◆“LINE公式アカウント”をやっています。
“LINE公式アカウント”からの各種お問合せもOKです!
https://bit.ly/3yPJecV

フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。