ブログ
5.122020
誰かの発言が終わらないうちに話をかぶせるのは百害あって一利なし。
オンラインでお話会をしていると、
時々、発言が誰かとかぶるときが
ありませんか?
リアルではないから
空気感やタイミングが読めずに
かぶってしまうことがあり
それがオンラインのデメリットかなと
思ったりしています。
話がオンラインのことから
入りましたが
オンラインに関係なく
リアルに数人が集まって
話をしているときでも
人の発言に自分の発言を
途中からかぶせてくる人がいます。
私はそういう人が苦手です(笑
早々に言ってしまいましたが(笑
他人の話を最後までなぜ聞けない?
結局、自分、自分の人なのだろうと
思ってしまいます。
我の強さが出てしまい
自分本位さ全開です。
こういう人がいると
会話のキャッチボールができないので
話し合いなどもうまく進まず
参加者はなんだか
消化不良のまま終わるという。
相手のことを考えながら
会話に参加していれば
誰かの発言に
かぶせるようなことには
ならないのでしょうけれども。
あとはせっかちな人も
かぶせてくるパターンが多いような。
そして、かぶせてくるだけならまだしも
そのまま自分のほうへ
話題を持っていくパターンもあり…。
これはもうどうにもならないというか
人間性の問題といいますか…。
人の話にかぶせたくなったら
ぐっと我慢して
その人の発言が終わるまで
待ってみましょう。
会話はもちまわりなのですから。
そうでないと、
発言している相手のことも
理解できないまま
終わってしまうので
それはそれで
もったいないことだと思いませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼今よりも一歩進みたいなら
時間のある今のうちに!
【オンライン提供メニュー】
①自分の売れる強みを知って売り上げに繋げるコンサル
強みを知って新しいコンテンツを考えることもできます!↓をクリック
②集客をサポートするブログの書き方講座→こちら
③実際に書く2時間!エンディングノート入門講座→こちら
④セルフマガジン関連サービス→こちら
・セルフマガジンの内容(構成)
・セルフマガジンの作り方講座
・セルフマガジン制作
★執筆記事連載 住友林業リフォームサイト
これからの暮らしが豊かになる、50代からの”終活”のススメ
★“LINE公式アカウント”をやっています。
★講座やセッションの
開催リクエストを希望される方へ
※上記都市以外で開催を希望される方は
お気軽にお問い合わせください。
→こちら。

フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。