ブログ
1.82020
壁にぶち当たって苦しいときに気持ちが楽になる考え方とは。
物事に取り組んでいると
必ず壁にぶち当たる私ですが
皆さんはいかがですか?
壁を乗り越えて、
ほっとしていると
またすぐに次の壁が見え始めるという
そのサイクルを繰り返して
もはや半世紀(笑)
今までの私は壁が見えてくると
「あーまた壁が」と
がっくりきていたものですが
最近はちょっと違う風に
考えられるようになりました。
それは「壁があるということは
その向こうに何かがある」と。
まるで壁の向こうに
宝物があるかのような考え方ですが(笑)
ニンジンを目の前にぶら下げられると
がんばってしまうタイプの人には
おすすめの考え方ではないかと。
よくよく考えると
壁の向こうに何かあるというのは
当たり前のことかもしれませんが
つい目の前の「壁」にばかり
フォーカスしてしまいがちですよね。
その壁をぶち破るか
よじ登って越えるということに
一所懸命になるから苦しくて…。
でも、その向こうにある
何かを想像すると、
「よし、やるぞ」と再度気合いを
入れなおすことができたりして。
いよいよもって
次の壁が見えなくなったら
もうゲームオーバーということ。
壁の向こうにあるはずのモノも
もう用意されてはいないということ。
壁が見えるって
いいことだったりするのかな?
壁が見えるうちが
“花”なのかもしれない。
講座・イベント情報
鹿児島市開催
◆2020年2月5日(水)残席2
『新年の目標を実現させる!パワーアフタヌーンティー』
https://bit.ly/2MSFj8B
あなたの強みをお伝えします!
あなたの自宅でブランディング応援セッション by ZOOM
◆“LINE公式アカウント”をやっています。
◆講座やセッションの
開催リクエストを希望される方へ
※上記都市以外で開催を希望される方は
お気軽にお問い合わせください。
→こちら。

フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。