ブログ
9.142018
人生の終わりの準備というよりは、後悔を少なく生きるためのヒントをもらえるのが“エンディングノート”。
終活において、自分の意思を伝えるツールとして知られる“エンディングノート”。
今回、テレビ取材を受け、
昨日の放映を見て改めて思ったことは
“エンディングノート”は生きていく上で後悔を減らすヒントをくれるものであるということ。
終活はシニア世代のものと思っている方が
依然としてかなり多いのが現状。
しかし、私が不定期で開いている
エンディングノート講座に参加してくださる
方々は40~50代が一番多い。
もちろん、私自身の年齢にも関係するのかもしれないけれども。
参加した方に言われたことがあるのは
「自分が好きだったことを思い出したりできて良かった」
「やりたかったことを思い出した」
「まだまだがんばれる余地があると思った」
「親と話すきっかけをつかめてよかった。
このままだったら、話ができずじまいだったかも」
というような内容が多い。
エンディングノートから思い出す、
考えつくヒントをもらえるということを
こういうご意見から改めて実感できる。
なので、20代、30代からでもいいから
「よりよく生きる」ために、
そのためにエンディングノートを使うというのももちろんアリ。
実際には、私の講座に20代の方がご参加くださったこともある。
エンディングノートは“エンディング”
という名前はついているものの、
“振り返りノート”だということ。
いろいろなことに迷っている
私の人生はこのままでいいののだろうかと
思っている方にもおススメできるツールです!
できるだけ後悔を少なくして
生き切りたいと思うのは私だけではないはず。
上級終活カウンセラー、
エンディングノートの書き方講師、
櫻木よしこ主催の「私のエンディングノート入門講座」に
興味のある方はこちらをぜひごらんください。
→こちら。
【お知らせ】
<編集者目線で強みとウリを探り出す!ブランディング応援セッション開催日程>
◆【岩手・大船渡】9/28(金)詳細はこちら。
◆【札幌】10/16(火)詳細はこちら。
◆リクエストがあれば各地で「セルフマガジンの作り方講座出張開催」します!
詳しくはこちら。
◆櫻木よしこセルフマガジン“Restart2”(無料)を読んでみたい方は、以下からお申込みください。
お申込みはこちら。

フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。