ブログ
12.12017
百害あって一利なしの“知ったかぶり”にご用心! 他人はソレに気づいているかもよ。
知ったかぶりをする人を見ると、損だよなーといつも思う。
知ったかぶりをする人が知ってるふりをするとき、かすかな、ほんの一瞬、かすかな間があく。
そして、本人は気づいていないだろうが語気が強くなる場合も。
それに気づく人は多い。
なぜなら、自分も知ったかぶりをしたことがあるから。
特に若かりし頃は、そういうきらいがあったかもしれない。
かくいう私ももちろん。
しかし、今は年を重ねた図太さからなのか、知らないものは素直に「知りません」と口にするのが平気になった。
だって、知ってるふりしてそれを続けているとボロが出るし、どこかで辻褄が合わなくなることがあるから。
エキスパートからしてみれば、「これを知っていたら絶対に知っているはずのあのことは知らないんだ」とかね。
とかくボロは出てしまいがち(笑)
それよりも「知りません」と言って、エキスパートに説明してもらって理解するほうがどれほど意味があることか。
世の中、知らないことだらけ。
まあ、必要最低限のことは知ってるにこしたことはないだろうけど、どこが必要最低限なのだろうか?
生きていくのにとりあえずなんとかなる程度だろうか?
知ったかぶりをせずに、素直に「知りません」と言ったら質問もしやすいし、納得いくまで教えてもらえる。
このほうが断然いい。
そして、よくありがちなのが、“人”のことを知ったかぶりする場合。
「私はあの人のこういうところも、こういうクセもしっている」というような発言はわりと耳にする。
誰よりも、あの人のことは私が一番わかってる!的な。
これはやめといたほうがいい。
傲慢以外の何ものでもない。「あなた何様?」状態になってしまう。
そこにいる人の多くが「あなたよりは私のほうが知っている」って思うこともままあるわけで(笑)
どんな場面、パターンにおいても“知ったかぶり”は百害あって一利なしってとこでしょう。
・・・<今後の予定>・・・・・・・
◆2017年12月14日(木)セルフマガジン制作講座&個別アドバイス@北九州・小倉を開催します!
日程:2017年12月14日(木)
時間:
①セルフマガジン制作講座 13:30-15:30
②個別制作アドバイス 16:00-18:00
場所:ひらの整形外科クリニック3階多目的ホール
住所:福岡県北九州市小倉北区熊本1-4-6
定員:18名
受講費:6000円(税込)
<お申込み方法>
講座詳細ならびに申し込みはこちら
◆櫻木よしこセルフマガジン“Restart2”(無料)を読んでみたい方は、以下からお申込みください。
https://goo.gl/forms/FnaIS8OZe2TIhA5M2

フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。