ブログ
10.252015
小学生時代のアホだった私をリマインドさせてくれた画期的なペンスタンド

とある試験会場でお隣に座った方への
ご挨拶もそこそこに、私の目は、机の
上のこのペンスタンドに釘付けになりました。
ペンケースがペンスタンドになるこの
商品はテレビか雑誌で見たことがあっ
たものの、実際に使用している状態で
見るのは初めてだったので、かなり新鮮でした!
「うわ、便利そうですね」と口にした
次の瞬間には、「これってどこに売ってますか?」と私。
今、思うとせっかちな女に見られたと
思いますが、お隣の方はとても親切で
「イトーヨーカドーの文具売り場に
売ってますよ」と教えてくださいました。
朝から夕方までじっと椅子に座ってい
なければならないという、どこか刺激
も少ない状態において、そういう時間
をちょっとでも彩ってくれるのが、こ
ういうアイテムなのじゃないかと…。
このペンスタンドを見ながら小学生だ
った私が“筆箱”を買う際、選ぶのに
結構な時間をかけていたことを思い出しました。
金庫みたいにダイヤル式のロックがつ
いていた筆箱や、鉛筆を並べて刺す板
の部分がボタンを押すとジジーっとい
う音とともに持ち上がってくる(これ
は現物の写真もしくは動画がないと
わかりづらいですね)というものなど
遊びゴコロ満載の筆箱をあえてチョイ
スしていた記憶があります。
なぜか?
ひとえに授業時間がつまらなかったか
らです。そういうもので遊んで、授業
時間が過ぎるのを待つ。
あぁ、アホすぎる~!
笑えるほどアホすぎる~。
筆箱で遊んでいた時間に、大切なこと
を聞き逃していたに違いない~。
しかし、この日、私としては真面目に
講義を聴いていました。
学ぶ目的がしっかりあると、聴く姿勢
もおのずと真剣になるわけです。
学ぶ目的がまったくわからなかった
小学生時代を笑いながら後悔、いや
後悔よりも自分のバカさ加減を思い
出させてくれたペンケース型ペンス
タンドに感謝です!
編集者・ライター・終活カウンセラー
エンディングノートの書き方セミナー講師
櫻木よしこ
◆お知らせ その1◆
東京までは飛べないけれど、鹿児島でなら
飛べるかもという人は、かさこさんに
会いにきませんか?
有名ブロガーとしてその名を知られる
かさこさんが
鹿児島で11月9日(月)にブログ術
講義を開いてくださることが
決定しました! 残り3席!
↓ ↓ ↓
https://kasakoblog.exblog.jp/23680082/
この講義でイマイチな私の人生を
プラスにできるヒントが見つかる
かもしれないです!
◆お知らせ その2◆
私が所属する鹿児島市の終活カウンセラーの団体
50+(フィフティプラス)は
毎月第3火曜日に終活ワークショップ
petit shu (プティ シュー)
を開催しています。
次回は11月17日(火)の開催で、
3回シリーズの2回目です。エンディングノート作成に取り組みます!
ちょっとでも興味がある方はお気軽にどうぞ!

フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。