ブログ
12.42020
アドバイスされたことを実行に移した後、心に留めておきたいコト。

フリーランス編集者として
それまで「依頼された仕事を受ける」
スタイルで仕事をしていた私です。
固定の仕事は収入の面からすれば
ありがたいことなのですが
自分のやりたい種類の仕事ができるかというと
そうではないわけで…。
やりたい類の仕事になかなか巡り合えず
何年も悶々としていました。
そんななか、“きっかけ”を得て
「自分がやりたい仕事をする」という
ビジネススタイルへチェンジする
舵をきったのが5年前です。
※きっかけとは、電子書籍作家、そして
現在はYouTubeでもガンガン発信している
カメライターのかさこさんのセルフマガジンに
掲載されていた
「セルフブランディング11か条」を見たときでした。
詳細はこちら。
その時の私の頭の中は
「やーばーいー」がグルグルしていました。
めちゃくちゃ焦りまくっていました。
これまで何をしていたんだろう? 私!
と自分のていたらくさにあきれつつ、
とにかく今、気づいた・知ったことを
すぐにカタチにしなければーーーーっ!!!と。
夜中に一気に火がついた私は
朝まで眠れず、まずアレをしてコレをしてと
夫を送り出すまで上の空だったことを覚えています。
(心の中で、夫よ、早く出勤してちょーだい!)と(笑)
動き始めたときには
こんなことしたってダメかもしれない。
とか
私のブログなんて
どうせ誰も読んでくれないかも。
とか
顔出しする勇気がある・ない
とか
あの人だからできることであって
私には無理。
とか、そういううじうじしたことは
一切脳裏をかすめませんでした。
ただただ、「焦り」にお尻を叩かれていました。
一気に動き出すきっかけは人それぞれで
スイッチの入るポイントも人それぞれ。
誰かに「これをやってみたらいいかも」と
アドバイスされる受動態では
なかなか火がつきにくく
しかし、しっかりと肚落ちした人は加速した動きを見せます。
そうでなければ、
とりあえずちょっとやってみて
少し火がついても、
自分の中に熱量が足りないから
弱火のままでそのうちトロ火になって、
自然消火。ちーん。
きっかけは何であれ
自分由来の発火ならば
周囲のことも気にならず
火が簡単に消えることはないというのが
これまでのいろいろな人たちを見ていて
思うこと。
最初は「アドバイスされたことをやってみた」
でもいいと思うのです。
問題はその後、一旦始めたことを
継続する努力をするかどうか。
そこにかかっています。
継続することは大変なことです。
でも、お仕事でも何でもうまく言っている人は
やはり“継続の力”ゆえなのだと思うのです。
画像は動き始めた5年前。
会いたい人に会うために東京へ。
今はNY在住のライター・
インタビュアーなまず美紀さんと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【提供中のサービスのご案内】
※すべてオンライン(ZOOM)提供可。
①売れる強みを知って
売り上げに繋げるコンサル
個人起業初心者の方もお気軽に↓をクリック
②【記事添削付き】集客をサポートするブログの書き方講座→こちら
③実際に書く2時間!エンディングノート入門講座→こちら
④【個別相談付き】セルフマガジンの作り方講座→こちら
★セルフマガジンの構成を依頼したい方向けサービス
・セルフマガジン制作応援セット
・セルフマガジンリニューアルアドバイス
→こちら
★セルフマガジンの制作を依頼したい方向けサービス
(編集者+デザイナーによる)
セルフマガジンプロデュース
→こちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★執筆記事連載 住友林業リフォームサイト
これからの暮らしが豊かになる、50代からの”終活”のススメ
★“LINE公式アカウント”をやっています。

フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。