ブログ
1.252019
怒りからつい口をつぐんでしまいがちな人へ。あなたはその問題を解決したいの?
何かに怒っていたとして。
気にくわないことがあったとして。
その相手に何も言わずに
口をつぐみ続ける人がいる。
口をつぐんでいる人がいたら
「何かに怒っているんだな」
「何か不満なんだろうな」
というのは察することができる。
しかし、ある程度そういうポーズを
続けたら、いい加減、
歩みよりって必要だと思うのです。
怒りの矛先の相手に
無口で訴え続けても
相手がその理由をはっきりとわからない以上
解決の糸口も見つからないし、
なんだか無駄にも思えてしまう。
そもそもその怒りの発端となった問題を
解決したいのか
解決したくないのか。
解決する気もないのなら
口をつぐみ続けるのではなく
さっさとそこから離れればいい。
口をつぐみ続けて
その場にい続けるのなら
とりあえずは「解決はしたい」けど
「私の怒りはわかって」ということなのか。
いずれにしても
「解決したいか」「したくないか」
まずはそこを考えるべきだと思うのです。
ある程度、口をつぐんで
自分の怒りをアピールできたなら
いい加減、次のステップへ進もう。
単に怒りだけに身を任せて
口をつぐみ続けても
何もいいことなんかない。
かえって「歩み寄り」のポイントが
わからなくなって、
怒りのポーズを続けるしか
なくなってしまうから。
◆櫻木よしこの新サービス!
あなたの講座・ワークショップの診断+フィードバックサービス
【2019/2/4(月)鹿児島】2/4(月)“みんなで開運!” 櫻木よしこの立春パワーランチ会@鹿児島を開催!(満席)
詳しくはこちら。
【2019/2/27(水)東京・渋谷】“編集者目線で強みを探り出す!あなたのブランディング応援セッション”会を開催!
詳しくはこちら。(残席2)
【2019/3/1(金)千葉・鎌ヶ谷】『選ばれるあなたになるブランディングの作り方講座』 &『ブランディング応援セッション会』を開催!
詳しくはこちら。
※上記都市以外で開催を希望される方は
お気軽にお問い合わせください。
→こちら。
フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。