ブログ
12.112018
講座告知の開催地名の書き方ひとつにビジネスの発展を左右する鍵が!
これまでもさんざん、いろいろな方が
書いていることですが
私もそろそろかなり気になったので
書いてみたいと思います。
私自身、シェアしたい誰かの講座が
あったときに、開催地がわかりづらいところに
書いてあったり、
そもそもその地名が何県なのかさえ
わからないということもよくある。
でも、私はどうしてもシェアしたい講座
だったら、今まで地名をググって
【●●県●●市開催】と書いて
シェアしてきました。
が、もうそういうことはやめようと思います。
なぜ、私が主催者でもないのに
そこまで懇切丁寧にやらないといけないのか?
いえ、これまではほんの少しの親切心で
やっていたことですが、もうやめます、はい。
でも最後にお願いがあります。
気をつけてもらえるならばぜひ以下のことを。
講座やワークショップ、セッションを
どこで開催するのか?
タイトルにぜひ「開催地」の地名を入れてほしい!
そして以下まで考慮して。
①その地名は全国区的にメジャーなのか?
誰でもどの県にあるのかが
わかるような地名なのか?
そうでなければ
「●●県●●町・市」まで書こう!
「どうせ同じ市内か
町内の人たちしかこないんだから
●●町、●●市とだけ書けばいい」という
考えで、あえて県名を入れてないとするならば
あなたのビジネスはそこからさらに
発展することはあるまい!
と断言しておこう。
だって、シェアしたくても
わざわざググってまで
シェアしてくれる人なんてほとんどいないし、
地名がわからなければ
スルーされてしまう確率もかなり大。
本当にもったいない。
たまたま偶然にそのとき
その場所の近くに興味を持っている人が
県外からくる予定があるかもしれない。
「その場所が近くだと知っていたら
参加したのに」という可能性も大いにある。
なぜ、地名をわかりやすく入れないの?
告知するときに不親切だと思わないの?
「鹿児島県鹿児島市」と書いてとは言わない。
それは「鹿児島市」でOK。
しかし、「天文館」とだけ書いていたら
県外の人はわかるだろうか?
もちろんわかる人もいるが
そうでない人もたくさんいる。
その場合は「鹿児島市天文館」と書くといいだろう。
自分にとってメジャーな地名が
他人にとってもそうであるかどうか
告知の際は今一度考えてみてほしい。
【櫻木よしこのセッション・講座予定】
<ブランディングセッション>
【12/12(水)札幌】“あなたのブランディング応援セッション”会を開催!
詳しくはこちら。(残席1)
【12/13(木)札幌】“セルフブランディングのプチ個別アドバイス”会を開催!
詳しくはこちら。
【2019/1/11(金)鹿児島】“あなたのブランディング応援セッション”会を開催!
詳しくはこちら。(残席2)
【2019/1/18(金)博多】“あなたのブランディング応援セッション”会を開催!
詳しくはこちら。(残席2)
<セルフマガジン講座>
【12/14(金)札幌】セルフマガジンの作り方集中講座+個別アドバイスを開催!
詳しくはこちら。
フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。