ブログ
9.252018
こんな人は煙たがられる。他人の話に自分の話をかぶせてしゃべってしまうパターン。
お食事会や飲み会で誰かが話をしてる途中に
「あ、それ知ってる!」
「そうそう、私もそう思う」
「だよね、だよねー」
「そう言えば私も~」と
まだ話の最中なのに自分の発言をかぶせてくる(話を遮る)人がいる。
そういうとき、私は「またか」と思う。
そういうことをやらかす人はだいたい同じ人だから。
なぜ待てないのか?と思う。
かぶせてくる人の発言を聞きたいわけではなく
話をしてる人の話を聞きたいのに。
話が一段落してから自分の意見を
述べたほうが、周囲も聞く耳を持ってくれると思うのだけれども。
話をかぶせてくる人は
承認欲求が強いのか?
自己顕示欲が強いのか?
自己中なのか?
自分の意見を押し通したいのか?
いつも家族や友人からかまってもらえないから
ここぞとばかりと注目を集めたい
さみしんぼうか?
もしくは単に興奮が抑えられないあわてんぼうか?
悪気なくやってしまう人もいるだろうけれども。
でも、人の話を遮って良いことなど何もない。
周囲からマイナスイメージでとらえられることのほうがほとんどだから。
激しく同意する気持ちや
自分の意見を述べたいときは、
ひととおり最後まで人の話をきちんと聞いてからに。
たぶん、それは意識して気をつければ
それがクセになり、なおせる可能性もあると思うから。
そうでないとマイナスイメージだけがつきまとってもったいない。
【お知らせ】
<編集者目線で強みとウリを探り出す!ブランディング応援セッション開催日程>
◆【岩手・大船渡】9/28(金)詳細はこちら。
◆【札幌】満席御礼10/16(火)詳細はこちら。※別日に追加枠を少し設定。
◆リクエストがあれば各地で「セルフマガジンの作り方講座出張開催」します!
詳しくはこちら。

フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。