ブログ
3.12018
ブログを書くときに意識して欲しいのは文章力ではなく、この3つのポイント。
ブログの毎日更新を始めてから2年半が経つ。
編集者・ライターという仕事柄、またそれを生かして「読まれるブログの書き方講座」なるものも時に開催する。
そういうとき必ずといっていいほど聞かれる質問がある。
「どうやったら文章が上手くなりますか?」というもの。
それは一朝一夕にそうなれるものではなく、というよりも上手な文章を書くことに主眼を置かなくてもよいと私は思う。
ブログを書くときのポイントはこの3つ。
①言いたいことは何か?(落としどころは?)
②ターゲットは誰か?(誰に向かって書いているか?)
③だらだらと長い文章を書いていないか? (感情の赴くままに書くとそうなりがち)
今、私が書いている記事でいうなら、以下のような感じだ。
①言いたいことは何か?
→ブログを書くときに大事なのは文章力じゃないぞー。他にポイントがあるぞ!
②ターゲットは誰か?
→自分のブログの文章が下手だと思っている人
③だらだらと長い文章を書いていないか?
最初から読んでわかりやすいか?
文章量のチェックをしながら、そろそろまとめに入ろう。
上記の3点を意識して書けば、文章が多少下手くそでも言いたいことは伝わる。
論点がはっきりするからだ。
あと長い文章を書くと、よっぽど上手な人でないと論点がぼやーっとしてくる。
で、結局何がいいたいの?と。
その場合、途中に「見出し」を付けるなどして読者にやさしいブログに。
難しい熟語や言い回しを使う必要など一切ない。
なれない言葉を使うと、間違った使い方をする恐れもあるから。
中学校で読書感想文を書いていたのだから、文章力としてはそれぐらい書ければ十分だと思うのだ。
どうしても文章が上手くなりたければ、数をこなすということ。
数をこなせば書き慣れてくるし、文章は少しずつ洗練されてくる。
以上。
「それでもそれでもやっぱり苦手なんですぅ~」という方はこのサービスをどうぞ。
「ブログの文章スキルアップサポートサービス」はこちら。
・・・・お知らせ・・・・・・・
◆櫻木よしこセルフマガジン“Restart2”(無料)を読んでみたい方は、以下からお申込みください。
https://goo.gl/forms/FnaIS8OZe2TIhA5M2
◆デザイナーやイラストレーター、編集者を探している方は⇩
フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。