ブログ
10.122017
セッションや講座を受けるとき、あなたは料金を先に支払いますか? それとも後から?
私は先に支払う派です。
(ここではあえて事前振り込みではない場合のことを書きます)
セッションを受ける側でよくあるパターンは
「うっかりお支払いするのを忘れそうになってました」
「忘れてしまいました…」と後から支払いにくるパターンもまれにある。
セッションをする側が「お支払いを」とすぐに言い出せなかった場合だ。
「お金のことだから、なかなか言い出せず…」というのも耳にする。いやいや対価としていただきましょう!という話なのだが…。
事前、事後のどちらでもお金の支払いに関していくつかのパターンがある。
①ピン札で金額をきちんとそろえてお支払い
②茶封筒に入れてのお支払い
③手作り封筒や素敵な封筒でのお支払い
④目の前で財布をあけてお札を数えながら取り出してのお支払い
⑤きっちりではなく、おつりが必要な状態でのお支払い
だいたいこういうパターンに大別されるが、その人となりがわかるなといつも思う。
話は脇道にそれたが、どういう形にせよセッションが開始する前に支払うというのがセッションする側・受ける側にとってすっきりすることだと感じる。
セッションを受ける側だと、セッションで言われたことで頭がいっぱいになり料金を支払うことを忘れ、そのままその場を去りそうになるというのも理解できなくもない。
そこで、「あの、料金のお支払いを」と請求するのも不粋な気がしてしまう。
で、請求されたときに「あ、すみません」と言いながら支払うのは(ほんの少しだけ)うっかりものの烙印を押されたような気がして、これまた「なんだかな~」状態になってしまう。
だから双方のきまずい雰囲気を払拭するためにも、お支払いは事前に。
そのほうが何の問題もなくすっきりとする。
後で支払うつもりなら、自分でもしっかりと意識しておくことだ。
これはセッションだけでなく、講座に参加する場合も同じこと。
こういうモヤモヤを防ぐために、事前振り込みがおすすめだがイベントなどの出展の場合そうもいかないときがあるから。
・・・<今後の予定>・・・・・・・
◆2017年10月28日(土) かさこ塾フェスタ大阪に“セルフマガジン制作アドバイス”で出展します!
日時 2017年10月28日(土)10:00-18:00
会場 淡路町 AAホール 1F,2F
大阪市中央区淡路町3-2-9
⇒事前予約はこちらをクリックしてお申し込みください
フェスタ詳細は⇒こちら
◆櫻木よしこセルフマガジン“Restart2”(無料)を読んでみたい方は、以下からお申込みください。
https://goo.gl/forms/FnaIS8OZe2TIhA5M2

フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。