ブログ
11.202021
モノをなんとなく取っておくのが失敗にならないように。

なんとなくモノを取っておくことはありませんか?
いつか使うかもしれないとか
捨てたら困るかもといったような理由で。
私もそうでした。
が、今は前よりずいぶんマシになりました(笑)
約1年前の引っ越しで
ものすごい量のものを捨てたのですが
それまでに取っておいた大小あれこれの
「紙袋」の量もハンパなかったわけです。
紙袋って誰かに何かをあげたりするときに
使ったりして便利ではありますが
いつ使うかわからないし、
なくてもものすごく困るわけじゃないですよね。
なかったら買えばいい。
そう思えると、
いろいろなものを捨てられたりします。
私の場合、これまでに何かを捨てた後に
「あー、アレを捨てなきゃよかった!」という
案件は今のところ一度もないです。
よくよく考えるとそれぐらいのことなのに
なぜか、ついつい取っておくのはなぜだろう?と。
ちょっと考えたんですけど、
「やっぱ、アレを捨てなきゃよかった。
アレがあれば出費もなくて、
すぐに●●できたのに」という
“失敗”を犯したくないのかもな~なんて。
だから念のために取っておく。
でも、後生大事に取っておいたものも
出番待ちの間にくたびれてしまって
イザというときに使い物にならないということも(笑)
だから、何かを取っておくときは
取っておくものの数やクォリティといった
基準を自分なりに決める。
そして、すぐにありかがわかり、
取り出しやすい場所に保管しておくなど
取っておいたことが失敗だった
ということにならないようにしたいものです。
な~んて、お片付けの先生みたいな
〆になってしまいました(笑)
ということで、
みなさーん、Have a lovely Saturday!

フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。