ブログ
5.192020
長めの原稿を書くときに困らない3つのポイント。
2000字や3000字といった
ある程度の文字数の原稿を
書くときのコツについて
今日は書いてみたいと思います。
まずは、やみくもに書き始めない
ということです。
これをやると
書き終わった後の調整が大変です。
そして、書きながら
「何を書きたかったのか?」とか
脇道にそれて行ってしまいがち。
さらには、核の部分へ行きつくまで
けっこうな量を書いてしまい
文字数が足りなくなる
ということもままあります。
ですので、一番最初にしたほうがいいことは
①書きたい内容の流れを考える
書きたい内容をリストアップし
メイン(言いたいこと)を
どこにもってくるかを考えます。
②流れを元に項目を決める
2000~3000字の場合、
4~5つぐらいの項目が適宜かと。
そうするとひとつの項目には
それぞれ400-500文字前後。
もちろん、項目によって増減はありで
最終的に文字数が合えばOK。
③項目ごと、または全体の文字数を多めに書く。
原稿を推敲する時点で
余計な言い回しや表現、
重複している部分などが出てくると
原稿をカットしていきますので
ある程度、予定の文字数より
多めに書いておくほうが
推敲もしやすいです。
推敲も一度だけではなく、
二度、三度やると
すっきりとシンプルで
読みやすい原稿になっていきます。
今日は編集者としての記事でした。
それでは、また。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼ 時間のある今のうちに
一歩先へ進みませんか?
【オンライン提供メニュー】
①自分の売れる強みを知って売り上げに繋げるコンサル
強みを知って新しいコンテンツを考えることもできます!↓をクリック
②集客をサポートするブログの書き方講座→こちら
③実際に書く2時間!エンディングノート入門講座→こちら
④セルフマガジン関連サービス→こちら
・セルフマガジンの内容(構成)
・セルフマガジンの作り方講座
・セルフマガジン制作
★執筆記事連載 住友林業リフォームサイト
これからの暮らしが豊かになる、50代からの”終活”のススメ
★“LINE公式アカウント”をやっています。
★講座やセッションの
開催リクエストを希望される方へ
※上記都市以外で開催を希望される方は
お気軽にお問い合わせください。
→こちら。

フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。