ブログ
7.262018
“黒そばの材料は企業秘密なんです”って、今どきまだそんなこと言ってるの?

先日、友人とドライブに行ったときのこと。
ランチタイムを逃した私たちは
通りすがりのこれまで入ったことのなかったお蕎麦屋さんへ。
そこでオーダーしたのは
なんだか珍しそうな“黒そば”。
運ばれてきたときにやはり疑問に思ったので
私が「これって黒ごまが入っているんですか?」
と店員さんに問うと、
「企業秘密です」。
友人が「竹炭が入っているんですか?」
と店員さんに問うとこれまた
「企業秘密です」と。
食べてみると、ごまの風味はなかったので
やはり竹炭が濃厚か?と思いながら
その“企業秘密”が気になって
おそばをすすりながら、
舌と頭で味の分析ばかりしてそれで終わってしまった(笑)
もし私だったら企業秘密にはしない。
オープンにして、なぜ“黒そば”にしたのかの
エピソードを作ったり、
もし竹炭を使っているなら、
竹炭の良さを語ったり…。
商品に興味を持ってもらうことを選ぶけどな。
“企業秘密”という言葉だけで終わらせるのは
今のこの時代、違和感しか残らず。
逆に人をワクワクさせる“企業秘密”という
言葉の使い方はどういうものだろうか?と
ふと考えてしまった。
【お知らせ】
◆【宮崎県・都城】8/28(火)セルフマガジンの作り方集中講座+個別アドバイス開催!
詳細はこちら。
◆【名古屋】9/9(日)セルフマガジンの作り方集中講座+個別アドバイス開催予定!
※7/31(火)までに6名以上集まれば開催決定します。
詳細はこちら。
◆【新大阪】9/11(火)セルフマガジンの作り方集中講座+個別アドバイス開催!(残席3)
詳細はこちら。
◆【岩手・大船渡】9/28(金)セルフブランディングプチアドバイス&セルフマガジン制作アドバイス@かさこ塾フエスタおおふなと
詳細はこちら。
◆リクエストがあれば各地で「セルフマガジンの作り方講座出張開催」します!
詳しくはこちら。
◆櫻木よしこセルフマガジン“Restart2”(無料)を読んでみたい方は、以下からお申込みください。
https://goo.gl/forms/FnaIS8OZe2TIhA5M2

フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。