ブログ
3.72018
直感でキャッチした「ん?」をスルーすると、後にストレスとなる人間関係に発展すること多し。
対人関係で、何かコトが起きたとき「あのときに“ん?”って思ったのよね。やっぱり結果的にこうなったか」と思うことがある。
「ん?」と思ったときはその違和感を打ち消さないことが大事。
ついつい「まさかそんなはずないよね」とスルーしがち。
しかし、自分のそういう直感というか感覚は侮れない。
しかも悪い直感というのは意外と当たるから。
一度目の「ん?」という違和感はなんとなくスルーしたとしても二度目があったらもうスルーはできない。
というより、無理矢理スルーしないほうがいい。
二度あることは三度あるとはよく聞く話。
その段階で関係性やお付き合いを見直すべきだと思うからだ。
ちょっとしたひずみは、関係を続けていくとやがてひずみでは済まなくなる。
じゃあどうすればいいの?
それは関係性にもよるけれども、最初の「?」を軽んじないことだ。
そこで関係を見直せれば、お付き合いの軌道修正もしやすいもの。
私も同じような経験が何度もある。
思い出すと、やはり初動の段階で「?」って思った人は、やはり後に自分にとってストレスとなる存在になった。
「あの人の友達だから、そんなはずはない」
「信用のある仕事をしてきた人だし」
「いやいやどう見ても良い人だし」
「カウンセラーだからそんなことするはずはない」
といったような理由で自分の直感を捻じ曲げないこと。
自分の全身で感じる一瞬の感覚は鋭いからだ。
これ大事!
・・・・・・・お知らせ・・・・・・・
◆【鹿児島市】“私のエンディングノート入門講座”を開催予定@2017年4月18日(水)
詳細はこちら。
◆櫻木よしこセルフマガジン“Restart2”(無料)を読んでみたい方は、以下からお申込みください。
https://goo.gl/forms/FnaIS8OZe2TIhA5M2
◆デザイナーやイラストレーター、編集者を探している方は⇩

フォロー・友達リクエストはお気軽にどうぞ。