かさこ塾
-
9.52017
とにかく作ればいいというものではなく、あなたの“ファーストセルフマガジン”が適当だと効果はあまり出ない。
個人版会社案内、個人最強の営業ツールといわれる“セルフマガジン”を作りたいと本気で思うならとっとと作ってるだろうと思う。作らないのはなぜか?迷いながら仕事をしてるから。ぬる~く、ゆる~く仕事をしてるから。
続きを読む -
8.292017
大なり小なり“挑戦”を続けることが、リスタートのきっかけをくださった方々への私なりの感謝!
ちょうど2年前の今日、私は『Restart』(リスタート)の“種”をアウェイな博多で手に入れた。それは、じゃん! コレです↓“好きを仕事にする大人塾 かさこ塾”塾長のかさこさんがそのとき配布していた“かさこマガジン5”。
続きを読む -
7.202017
私が“セルフマガジン制作講座”を開催する2つの理由
(写真撮影:yumiko okabeさん@サウスフラットシェア・東京)①「セルフマガジンを制作してよかった!」と思うことがたくさんあるから。② 編集者という職業柄、お役に立てることがいろいろあると思うから。
続きを読む -
7.82017
異業種交流会と言われればそれまで。でも異業種だから集まるのではなく、この人たちとだから集まりたいのだ。
人間調子の良い時もあれば、そうでない時もある。健康面でも精神面でも、そして仕事の流れも。
続きを読む -
7.12017
本日開催!来て!見て!感じて@かさこ塾フェスタ福岡
昨年のこの時期も博多にきていた。それは、博多駅駅前の〝山笠〟を見て、すぐに実感できた。2年ぐらい前まで、博多には数えるぐらいしかきたことがなく、なんだか縁遠い土地だと勝手に思っていた。
続きを読む -
4.132017
「初めまして」だけでは伝えきれない、その人自身を代弁する“セルフマガジン”をどうぞ手にとってごらんください!@かさこ塾フェスタ東京
人はどこか、数回会った他人のことを「この人はこういう感じの人」とある程度決めてかかる癖がある。そういう私もご多分も漏れず、しっかりその口だと思った今回のセルフマガジンプロデュース。
続きを読む -
4.112017
面白いヒト・ユニークなヒトに出会う率が高いこんなイベントはそうそうない『好きを仕事にする見本市 かさこ塾フェスタ@東京』
自分の思いや行動次第で一生のうちに出会う人の数はだいぶ違ってくる。出会いといってもリアルだけではなく、今はブログやFACEBOOKといったSNSの出会いもあるが、ここではリアルな出会いについて書いてみようと思う。外出が好きな人、人と会うのが好きな人等は圧倒的に出会う数が多いだろう。
続きを読む -
3.152017
“セルフマガジン”のプロデュース(by 編集者+デザイナー)をスタートしました!
個人版会社案内とも言うべき最強ビジネスツール“セルフマガジン”は、パワポやワードを駆使して自分で作るもOK! 制作ソフトを使える人に作ってもらうもOK! またはプロに制作依頼するのもOK! そこに何の制約もありません。
続きを読む -
3.132017
セルフマガジンを作るうえで、内容が決まった後に試してみてほしいひとつのこと。
セルフマガジンを作るときに内容は決まったものの、何もない中からページ作り(デザイン)を考えようとするとすごく難しい作業に感じてしまう。自分で作る場合(パワポやワードで)は特にそこでつまづく場合も多い。デザイナーに依頼する場合は、自分の好みやイメージをどう伝えるかが問題になってくる。
続きを読む