方法
-
4.22021
【新サービス発表!】終活の資格を眠らせている人向け“人気終活ワーカー養成セミナー”
本日、新しいサービスメニューをリリースします!その名も「人気終活ワーカー養成セミナー」です。※“終活ワーカー”とは、終活の資格を持っている方や終活関連の仕事に携わる方の意味。
続きを読む -
3.112021
自分に自信がないときにやってみたらいいこと。
何かをやりたくても自分に自信がない場合、「いつか自信がついたら、コレをしよう!」と思う人は多いのではないでしょうか。つらつら思うに自信は、“やったことの積み重ね”だなと。だから、まずはやれること、できることをやればいいよねー。
続きを読む -
1.212021
ずっと前に取得したけどお蔵入りしている資格や免許はありませんか?
何年も前に取った資格とか免許とか取得したものの役立てていないものはありませんか?あなたの時間とお金をかけてがんばって取ったもの。
続きを読む -
12.302020
私が試した“今年の振り返り”方法をご紹介!
年の瀬になると「今年を振り返る」というフレーズをよく聞きます。振り返りといってもいろいろな方法があると思いますが、皆さんは、何かオススメの方法がありますか?私は今年、ある方から教えていただいた方法をやってみました。
続きを読む -
10.262020
アドバイスされたことをやってみたその先に待ち受けているもの。
誰かに何かをアドバイスされたりコンサルを受けたりして「動いてみよう!」とする時があると思います。行動に移してみるというのはとても大事なことで瞬発力とかエネルギーもそれなりに必要です。
続きを読む -
10.212020
やる気が出ないときの“自分操縦法”。
なかなかやる気が出ないときに皆さんは、どうすればやる気が出ますか?ひとりで「よし!」といっても私はなかなかやる気は起きません(笑)そういうときの自分の操縦方法を知っていますか?ひと口に“やる気”といってもいろいろありますよね。
続きを読む -
8.282020
新しい何かを手にしたければ、手放したほうがいいものもある。
しばらく前に大きな手術をされまだ療養中の知り合いの高齢の女性からある相談を受けました。長年作ってきた家庭菜園のことが気になっているという。
続きを読む -
7.182020
「できたらいいな」をカタチにする手段を自分だけで考えて悶々としていませんか?
ちょっと前のことになりますがやってみたいと思いながらやれずにいたことがあります。脳内であれこれ考えてやっぱ無理だわ~とそれを終うという繰り返し。そのことを友人にちらっと話してみたら思いがけない提案がありました。
続きを読む -
6.162020
提供中のサービスに反応がないからとすぐにあきらめてしまうあなたへ。
皆さんは簡単に人を信じますか?信じるとか信じないとかあまり考えたことがないという人もいるかもしれませんが。私はそんなに簡単には信じません。過去、信じていた人に見事に裏切られてからというものそれ以降、新しく出会う人にはちょっと警戒するところもあるかなと。
続きを読む -
6.122020
選ばれないことを悩む前にやるべき初歩的なことをやっていますか?
同じことができる人はたくさんいます。いわゆる同業他者(他社)。そうなってくると、傍目からはどの人がとってもすごいのか?どの人を選べばベストなのか?などいまひとつわからない部分があります。
続きを読む