コツ
-
1.142021
幼稚園生でもできることを今さらながらに取り組むことで見えてきたコト。
皆さんのお宅のダイニングテーブルにはモノがあれこれと乗ってたりしませんか?引っ越し前(昨年の10月以前)の我が家のダイニングテーブルにはいろいろなものが置かれていました。ティッシュケースや郵便物雑誌、マグカップなど…。
続きを読む -
11.72020
何か新しい仕事を始めてみようかな?と思うときに~土曜日のゆるブログ~
編集者になってかれこれ25年以上が経過します。うわ~、もうそんなに(笑)私が最初からその仕事が好きだったかというとそうではないように思います。小さい頃から本を読むのは大好きで東京に住む叔父が編集者というのも遠からず何かしら影響があったかもしれません。
続きを読む -
9.212020
押入れの奥や上という“闇”に皆さんは何をしまっていますか?
住環境を変えるべく、連休中も“絶賛片づけ祭り”は続いています。最初にえらそーに片づけが苦手な私が言ってしまいますが(笑)(基本的に)クローゼットの奥とか押入れの上部に、モノを入れるべからず! です。
続きを読む -
-
8.72020
「そのお悩みに対応できる私」というアピールができていますか?
個人起業主の自己紹介はだいたいこんな感じです。まず、肩書から名乗り、何ができるか、どういうサービスを提供しているかどういう資格を持ってるかを語るのがほぼ定番。あとは時系列で…。
続きを読む -
7.112020
シビアな案件の話し合いの際、気に留めておきたいこと。
我が家では一か月半ぐらい前からあるひとつの問題が起きています。それについて、毎日と言っていいほど夫と話をしています。一見、それは大変な案件です(汗そのことについて様々なことをお互いに調べたり情報収集する日々が続いています。
続きを読む -
7.92020
すっきりと読みやすいブログ記事を書くコツ。
「どうすれば、すっきりとした文章を書けますか?」ということを尋ねられる私は編集者(笑)まず第一に、書きっぱなしはよろしくありません。例えば、ブログを書いていてよし、書き終わった。はい、「公開」ポチ!なんてことはありえません。
続きを読む -
6.42020
せっかく書いたブログを最後まで読んでもらうためには。
時々、You Tubeを見ていて最初のほうからすでに面白くなかったりふむふむと思うことがなければすぐに離脱したり、途中をすっ飛ばしたりして見ている私です(笑)皆さんはいかがですか?ましてや出だしで長ったらしいイントロなどがあると私の中ではアウトな案件です(...
続きを読む