編集・ライターの仕事
-
7.92020
すっきりと読みやすいブログ記事を書くコツ。
「どうすれば、すっきりとした文章を書けますか?」ということを尋ねられる私は編集者(笑)まず第一に、書きっぱなしはよろしくありません。例えば、ブログを書いていてよし、書き終わった。はい、「公開」ポチ!なんてことはありえません。
続きを読む -
7.22020
「ブログは書けるときに書きまーす」がヒントになった企画!
最近、ずっと思っていたことがあります。それは、これまでブログ講座や個別コンサルをやっていてよく耳にしていたこのフレーズでした。「ブログは何を書いていいかわからないから書けるときに書いています」というもの。
続きを読む -
6.232020
【記事添削付き】「7/15(水)集客をサポートするブログの書き方講座」開催(ZOOM)
ブログを書いてもあまり集客に繋がらないという悩みはありませんか?更新頻度を上げて書いてもSEOに気をつけてみてもいまひとつ。ブログからの集客は難しいとあきらめている方もいるかもしれません。
続きを読む -
6.182020
文章を書くときに悩む句読点の入れ方のコツ。
編集者ということで「文章を書く上で句読点の付け方に迷います」という相談を受けたことがあります。そこで今日は、出版業界の主流をベースに書いてみます。そもそも句読点とは何か?なのですが、句点「。」 読点「、」です。句点「。
続きを読む -
6.112020
コロナ禍で実感した複数の肩書で仕事をしてきたメリット。
コロナ禍になってから自分の仕事の様子を見てきて思うことがあるので、書いてみたいと思います。強く思ったことは複数の肩書で動いていてよかった!ということです。
続きを読む -
5.292020
セルフマガジンやフライヤーを作る上で大事な“構成”とは?
昨日、“2020年セルフマガジン大賞”の発表があり、私が制作に関わったエントリー作品は2作品ともに賞をいただきました!★大賞:サイキックミディアム 奄海るかさんマガジンの構成(内容)を担当させていただきました。
続きを読む -
5.272020
自己紹介冊子“セルフマガジン”の制作途中に入れておきたい1ステップ!
先日、初めてお会いした方に自己紹介冊子、セルフマガジンをお渡ししたときのこと。その方は興味深そうに見てくださり、最後に「これは、櫻木さんそのものですね」とおっしゃいました。そのもの? の意味をもっと掘り下げて伺ってみるとつまりは、こういうことでした。
続きを読む -
5.222020
ブログを書き始めたけれどもアクセス数が伸びないあなたへ。
ブログを書き始めたばかりの頃はブログを書くのも必死ですよね、それだけにアクセス数が気になったりしてませんか?私はそうでした(笑)誰か読んでくれるのだろうか?と。誰か私の記事に興味を持ってくれるだろうか?と。
続きを読む -
5.192020
長めの原稿を書くときに困らない3つのポイント。
2000字や3000字といったある程度の文字数の原稿を書くときのコツについて今日は書いてみたいと思います。まずは、やみくもに書き始めないということです。これをやると書き終わった後の調整が大変です。
続きを読む