終活について

  1. 人生の終わりの準備というよりは、後悔を少なく生きるためのヒントをもらえるのが“エンディングノート”。

    終活において、自分の意思を伝えるツールとして知られる“エンディングノート”。今回、テレビ取材を受け、昨日の放映を見て改めて思ったことは“エンディングノート”は生きていく上で後悔を減らすヒントをくれるものであるということ。

    続きを読む
  2. 伝えたいことはエンディングノートに書かずとも、大学ノートでも手作り和紙ノートでも。

    終活カウンセラーとして「エンディングノートの書き方講座」を開催したり、地方自治体からお声かけいただき「終活入門講座」といったお話をさせていただいたりしている。

    続きを読む
  3. 肩書を複数持つほうが知り合う人の数も幅も広がるのだから、ひとつに絞るのはもったいない。

    以前の私は、とにかく肩書をできるだけ少なくしようとしていた。そのほうが注力できる気がしたし、イメージも固定しやすいと思っていた。最初、編集者・ライターだった肩書。そこに上級終活カウンセラー、エンディングノートの書き方講師がプラスされた。

    続きを読む
  4. 「今、私が先に死んだら、あなたは再婚してね」という私から夫へのひとつの伝言。

    私と夫は、いわゆる「終活」についていろいろな話をする。そのなかで、自分が先に死んだとして、残された相手に対し、そのまま結婚せずにいてほしいか、それとも再婚してほしいか?ということも語ったりする。“例えば、今、この年齢で”私が先に死んで、夫が残された場合。

    続きを読む
  5. ブログを書いていたからこその出会い!こういうことがあるからブログ更新はやめられない。

    今回の札幌、東京への旅が始まる1週間ぐらい前のこと。横浜在住の終活カウンセラーでハワイの旅専門の旅行社代表取締役社長の岩野貴子さんからメールをいただいた。

    続きを読む
  6. 自分からの最期のメッセージは、判断力があるうちにその想いをカタチにしておこう。

    エンディングノート講座や終活講座でいつも口酸っぱくして言っていること。それは「大切な人にメッセージを残してほしい!」ということ。もちろん、他にも伝えておいてほしいことはたくさんあるけれども。例えば、延命措置を希望するかしないか。

    続きを読む
  7. 自分亡き後の供養や遺骨の扱いについて考えたことがありますか?

    私は自分が亡くなった後、自分の遺骨の扱いに関してあまり執着を持たない気がする。遺骨をゴミのように捨てられてしまうのはちょっと悲しいかもしれないけれど…。私は供養をしっかりしてほしいとか。そういうことはあまり思わない。

    続きを読む
  8. 「もっと早くに知っていたら」ということを減らすために、今は不要でも情報収集は大事なこと。

    様々なシーンで「もっと早くに知っていたら」ということがままある。この週末、鹿児島市で「春の終活フェスタ」が二日間にわたり開催された(有限会社 縁主催)。

    続きを読む
  9. 【親子で終活】「そのうちに」という猶予が永遠にあるなら終活なんていらない。

    親の終活について、親子で話すのがなかなか難しい。そういう話をよく耳にする。「そういう話をするのは縁起でもない」という親もいる。そしてそもそもおめでたいことでもないので喜んでする話でもないので子供としてはなんとなく、「そのうちに」とつい後回しにしがち。

    続きを読む
  10. 「私はいつ死んでもいいの」と口にする人は、本当にそう思っているのだろうか?

    「私はいつ死んでもいいのよ~」と90歳を過ぎた伯母はことあるごとに口にする。そうか、そうだよな。女性の平均寿命を超えて、自分の親よりも長生きして特に不満もなく、生活に困ることもなく生きている伯母をみてなるほど、そういう心境になるのかもなと思っていた。

    続きを読む

櫻木よしこのプロフィール



櫻木よしこ

アラフィフのステージアップコンサルタント、
編集者、終活カウンセラー1級

鹿児島市在住。

編集者歴27年、個人起業初心者コンサル歴4年。

・子育てが終わったので自分のために生きたい。
・今さら何かやる自信がない。
・私の人生何だったの?と思いたくない。

そういう悩みを抱えていたり
今からでも輝きたい・活躍したい、
起業&ライフスタイルのステージアップを
目指したいアラフィフ女性をサポートします。


最近の記事

ブログカテゴリー

ページ上部へ戻る