思うこと
-
4.152021
「ごめんなさい」「すみません」がつい口に出てしまうあなたへ。
「すみません」とか「ごめんなさい」をよく口にする人がいます。その人が「すみません」や「ごめんなさい」を言うシチュエーションでもないのに。そういう人を見るとちょっと切なくなるというか悲しくなるというか。
続きを読む -
4.112021
「生まれる時代が早すぎた」と思うことがありますか?~日曜ゆるブログ~
私はもともと左利きだったらしいです。「らしい」というのは、私自身にその記憶がないからです。それほど小さい頃、めちゃくちゃ厳しかった祖母に手をたたかれながら矯正されたからなのだそうで。「女の子が左利きだなんてみっともない」という。
続きを読む -
4.92021
「損して得取れ」とはこういうこと~家電量販店でのエアコンコーナーにて~
オンシーズンになる前に私の仕事部屋のエアコン購入!ということでまずは家電量販店へと夫婦で足を運んだ某日。壁一面にディスプレイされている各社のエアコンを「えっと、どれがいいんだっけ?」とぼんやり見上げていると、A社のスタッフが声をかけてきました。
続きを読む -
4.32021
挙式披露宴記念日もあえてちょっと意識する理由~土曜ゆるブログ~
我が家では入籍した12月12日を結婚記念日と制定しています。そして、入籍してから4か月後に挙式披露宴をしたので今日4月3日は11回目の“挙式披露宴記念日”です。
続きを読む -
-
3.292021
ノリでやってしまうコラボだとしても慎重になるべきポイントはあります。
誰かとコラボすることについて改めて考えさせられたことがあります。例えば個人起業していると同業者、異業者とのコラボなどをすることがあるかもしれません。私自身もこれまでにそういういくつかの経験があります。
続きを読む -
3.282021
ボブ・マーリーをただ知っていただけの私がドレッドヘアにした理由~日曜ゆるゆるブログ~
ボブ・マーリーを崇拝していたわけでもなくブラックカルチャーに傾倒していたわけでもなくなのに、若かりし頃、ドレッドヘアにした私。
続きを読む -
3.272021
インストラクターコースで学ぶ人が必ずしも先生になるわけではなく~土曜ゆるブログ~
例えば、私がお料理教室の先生になりたくてインストラクターコースに申し込み受講するとします。私以外の受講者を見て「この人たちも私と同じく先生になりたいんだな」と私は普通に思ってしまいます。でも、でも、そうじゃない人もその中にいたりするわけです。
続きを読む -
3.262021
話すスピードはプライベートでも仕事でもその良し悪しに繋がること。
誰かと会話をするときに話すスピードは大事だと思うことがあります。話し方もスピードもリズムも声のボリュームもそして“圧”(笑)も人によって様々です。最近、特にこのことを思うようになりました。で、私が一緒にいて心地よいのは話すスピードが自分と同じぐらいの人。
続きを読む -
3.252021
どこまで自己開示するか、しないかというお話。
「どこまで自己開示すればいいのでしょうか?」という質問を個人起業してる方たちから受けたことがあります。SNSやブログなどネットを通じて自分を知ってもらう手段はたくさんありますがそれらを利用する中でどこまで自己開示すればいいのか?に悩む方もいると思います。
続きを読む