嬉しかったこと
-
3.272019
記事をSNSでシェアするという応援ではなく、こういう応援の形もあると教えてもらった一件。
誰かの応援をしたいと思ったとき皆さんはどういう方法で応援していますか?例えば、応援したい人のブログの記事やイベントの告知をSNSでシェアしたり、その人のパンフレットやセルフマガジンを配布したり口コミで人柄を伝えたり、いろいろとあると思います。
続きを読む -
3.182019
いにしえの時代にもセミナージプシーは存在したのだと伺える『日新公いろは歌』!
昔にもセミナージプシーみたいな人たちが存在したのだと思わせてくれるものを見つけました。それは『日新公いろは歌』という中にある“いにしへの道を聞きても唱へても わが行に せずばかひなし ”という歌です。
続きを読む -
3.142019
誰かのがんばりを見て凹んでもいい。ただし、長引かせなければ。
誰かがイキイキとがんばっているのを見て「うわ~すごいな、それに比べて私は」と凹むときがあると思います。反対に「うわ~すごいな、私ももっとがんばろう」と発奮させられることもあるでしょう。私もこの両方を感じることがあります。
続きを読む -
3.12019
3分間プレゼンのテーマを絞り込むために私が採った行動とは。
今回、かさこフェスの「プレゼン大賞」に応募し、昨日、3分間のプレゼンを80名近くの皆さんの前で無事に終えることができました。結果は1点差で2位。おしい(笑)投票くださったみなさん、どうもありがとうございました。
続きを読む -
2.72019
まだセルフマガジンを作らないの? セルフマガジンを作らなければこの活躍ぶりは体感できない!
異業種の方々がたくさん集まる場所に出かけたときのこと。4、5名のグループで自己紹介をする場面があった。皆さん、名刺入れを手に向き合い、そのときに私の手にあったものはもちろん“セルフマガジン”と名刺。※セルフマガジンとは個人版会社案内のような小冊子。
続きを読む -
2.52019
私が自分主催のランチ会を“パワーランチ会”と銘打った理由。
昨日、開催した「みんなで開運! 櫻木よしこの立春パワーランチ会@鹿児島」は限定10席(満席)で無事に終了しました。そもそもなぜ「パワーランチ」と銘打ったのか?“パワーランチ”とは、一般的にはビジネスに関するミーティングを兼ねたランチのことを言うようです。
続きを読む -
1.232019
疲れ知らず、風邪知らず、今のところインフルエンザ知らずの私の武器はコレ!
今年の冬はいつも以上に風邪とインフルエンザの予防に努めている。今までと違うのは写真にあるはちみつ(ヴェーダヴィ マヌカハニー650)シナモンパウダー葛根湯を生活に取り入れているということ。
続きを読む -
12.292018
今年の疑問は今年のうちに解決!「なぜ私の真顔はぼちぼち笑ってもらえるのでしょうか?」
好きを仕事にする大人塾「かさこ塾」の塾長、かさこさんがこの夏に企画した「真顔ソフトクリーム写真コンテスト」にこのトップ画像(↑)を出したのが私の「真顔写真」のきっかけだった。
続きを読む -
12.242018
今年スタートの新メニューを受けてくださった皆さんの“動き”が私のクリスマスプレゼント!
やっぱりこれを始めてよかった! と私自身が嬉しく思うことが最近とても多い。それは10月から本格的に動き出した新メニューの『編集者目線で強みと魅力を探り出す!あなたのブランディング応援セッション』のこと。
続きを読む -
12.142018
苦手意識のあった『ライブ配信』をやって気づいたこと、それは「やりたければやればいい!」ということ。
今年の誕生日を記念して何かにチャレンジしたいという思いがあった。自分が苦手と思い込んでいることは何だろう?と。それが『ライブ配信』。これまでのライブ配信経験は誰かのライブ配信にちょこっと登場ぐらいの感じ。
続きを読む